新規事業の成功率は決して高くないため、新規事業に特化したコンサル会社の活用を検討している方も多いのではないでしょうか。
新規事業を立ち上げる際は、既存事業と兼務する形でプロジェクトが始まることも多く、リソースや時間に余裕がないケースがほとんどです。
プロフェッショナルの知見を借りることで、リスクを最小限に抑えつつ、スピード感を持って事業を前進させることができます。
本記事では、新規事業コンサル会社一覧をご紹介するとともに、自社に合ったパートナーを見極めるための選び方を分かりやすく解説します。
「依頼するか迷っている」「どの会社を選べばいいのか判断できない」といった方はぜひ参考にしてください。
新規事業コンサルが必要な理由は?役割とメリットを解説
新規事業を立ち上げる際は、スピードと柔軟性をもって判断を下していく必要があります。
しかし、新規事業に必要なリソースやナレッジ・マインドセットが不足していることも少なくありません。
たとえば、以下のような悩みが頻出します。
- 自社内に新規事業の経験者がいない
- 検証から実行までのスピードが出ない
- 社内の調整や稟議がスムーズに進まない
- 事業アイデアの精度に不安がある
こうした課題を乗り越えるには、第三者としての視点と実行経験を持ったコンサル会社の力を借りるのがおすすめです。
単なるアドバイス提供だけではなく、実務レベルで伴走しながら支援してくれます。
新規事業コンサルの役割
フェーズ | 主な内容 |
---|---|
戦略策定 | ・市場分析 ・競合分析 ・ポジショニング ・事業計画立案 |
アイデア検証 | ・MVP設計 ・ユーザーテスト ・仮説検証プロセスの構築 |
実行支援 | ・プロジェクト推進 ・社内外のリソース調整 ・進捗管理 |
スケーリング | ・成長戦略立案 ・資金調達支援 ・組織構築の支援 |
新規事業のフェーズごとに異なる課題に対応できるのがコンサル会社の強みです。
コンサルを活用することで得られるメリット
社内リソースだけで取り組むのが難しいと感じたときは、新規事業コンサルを活用することで以下のようなメリットが得られます。
- プロジェクトの方向性が明確になる
- 思い込みや盲点を打破し、事業戦略の再構築を促進できる
- 一連のプロセスを効率的に進められる
- 戦略の整理がなされ、意思決定が迅速になる
- 既存事業とのバランスを取りながら新規事業に集中できる
「社内だけでは難しい」と感じたら、それは外部の専門家を活用するベストなタイミングです。
新規事業に強いコンサル一覧【2025最新版】
以下では、新規事業に強いコンサルティング会社を10社厳選しました。
- アビームコンサルティング株式会社
- 株式会社ドリームインキュベータ
- 株式会社リブ・コンサルティング
- 株式会社ベルテクス・パートナーズ
- 株式会社Pro-D-use
- 株式会社タナベコンサルティング
- 株式会社tryX
- 株式会社電通コンサルティング
- アスタミューゼ株式会社
- イグニション・ポイント株式会社
新規事業の立ち上げは、既存事業とは異なる視点・ノウハウ・リスク判断が求められる領域です。
特に社内リソースや知見が不足する企業にとっては、信頼できる外部パートナーの存在が成否を大きく左右します。
自社に最適なコンサルを見極めるための参考にしていただければ幸いです。
アビームコンサルティング株式会社

アビームコンサルティング株式会社は、アジアを基点としたグローバルコンサルティングファームです。
新規事業のアイデア創出から事業立ち上げ・拡大まで、企業のフェーズに応じたトータルでの支援を行っています。
伴走支援が可能なため、「社内に知見がないが、失敗は許されない」状況にある企業におすすめです。
アビームコンサルティング株式会社の強み
- 明確な顧客定義
- 事業性・実現性の綿密な検証
- 実効性の高い活動計画策定
対応業界
自動車・モビリティ、電気・機会、電子部品・半導体、プロセス、医薬、住設、石油、食品・飲料、消費財、流通・小売、銀行・証券、保険、産業金融、総合商社・専門商社・卸売、運輸・不動産、電力・ガス、通信・メディア、中央省庁・公共、自治体・文教・医療
新規事業における実績例
- 外販営業強化に向けた新会社の営業/プロダクト戦略を策定
- 伴走型支援によって現場が自走できる営業組織変革を実現
- 外販向け新規サービス構想策定・立ち上げ支援
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー |
設立年月日 | 1981年4月1日 |
公式HP | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
株式会社ドリームインキュベータ

株式会社ドリームインキュベータ(DI)は、幅広い分野で事業創造や成長支援を行うコンサルティングファームです。
専属のプロデューサーが、5つのステップを踏みながら一気通貫で支援を行っています。
株式会社ドリームインキュベータ(DI)の強み
- 業界横断的な構想力
- プロデュース型の推進力
- 手触り感のある提案力
新規事業における実績例
- 中国における事業創造支援
会社名 | 株式会社ドリームインキュベータ |
---|---|
本社所在地 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング4F・6F(受付:6F) |
設立年月日 | 2000年6月1日 |
公式HP | https://www.dreamincubator.co.jp/ |
株式会社リブ・コンサルティング

株式会社リブ・コンサルティングは、ベンチャーや中堅企業の成長支援に特化したコンサルティングファームです。
戦略立案に留まらず、具体的なDX事業構想からサービス化までを設計しています。
株式会社リブ・コンサルティングの強み
- 伴走型の新規事業開発
- 事業解像度を上げるメソッド
- 事業開発推進に最適な組織体制、人材の提示
- ビジネスとデジタルの両面アプローチ
対応業界
IT・通信・メディア、金融、産業材、エネルギー・資源、商社、消費財、ヘルスケア・ライフサイエンス、建築・不動産、自動車・モビリティ
新規事業における実績例
- 人材・キャリア事業における事業計画策定
- BtoCプラットフォーム構想における事業計画策定
- 新規事業における事業性検証および実行
会社名 | 株式会社リブ・コンサルティング |
---|---|
本社所在地 | 〒103-6029 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー29階 |
設立年月日 | 2012年7月 |
公式HP | https://www.libcon.co.jp/ |
株式会社ベルテクス・パートナーズ

株式会社ベルテクス・パートナーズは、新規事業立ち上げやDX推進支援に強みを持つコンサルティングファームです。
企業の経営課題解決を伴走型で支援しており、社内実行に確実につなげたい企業にとって強力な支援先となります。
株式会社ベルテクス・パートナーズの強み
- 理論×実体験が融合したノウハウを提供
- 新規事業創出の当事者として参画
- 成果創出と人材育成を同時に実現
新規事業における実績例
- 先端技術を駆使した新たなチャレンジと価値創出の実現
- 未経験・チャレンジングな業務推進の自走化
- 高難易度・新しいチャレンジのテーマの推進を実現
会社名 | 株式会社ベルテクス・パートナーズ |
---|---|
本社所在地 | 〒107-6218 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー18階 |
設立年月日 | 2015年7月1日 |
公式HP | https://www.vertex-p.com/ |
株式会社Pro-D-use

株式会社Pro-D-useは、新規事業開発やマーケティング、組織づくりまで支援しているコンサルティングファームです。
新規事業の専門家が参画し、成功に不可欠なノウハウと実行力を提供しています。
株式会社Pro-D-useの強み
- 営業活動やメンバーマネジメントを実施
- 適切な外部パートナーのアサイン
- 状況に応じたカスタムメイド型
- 採用・育成についての徹底的なこだわり
対応業界
各種教育、各種飲食、フィットネス、リース各種、和菓子、環境・バイオ
フリーズドライ、太陽光、食品、化学製品、システム受託開発、Webサービス
HR Tech、建設 Tech、SaaS、FaaS、畳、お米、老舗和菓子店
公益法人、国際協会、第6次産業、人材斡旋・派遣
新規事業における実績例
- コロナ直撃も新規事業で早期に黒字化
- 事業承継後の新しい挑戦を並走
会社名 | 株式会社Pro-D-use |
---|---|
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-19 オオトリビル |
設立年月日 | 2015年8月18日 |
公式HP | https://pro-d-use.jp/ |
株式会社タナベコンサルティング

株式会社タナベコンサルティングは、1957年に創業した歴史のあるコンサルティングファームです。
経営コンサルティングの強みを活かして、各分野の専門チームが貴社を一気通貫で支援しています。
株式会社タナベコンサルティングの強み
- 経営戦略から実行支援まで一気通貫
- 客観性と専門性による正しい事業性評価
- 実行力を高める多数のフレームワーク
新規事業における実績例
- ギフト商材に展開し、売上&粗利率向上
- 収益モデルの確立
- マーケティングサイトの立ち上げ
会社名 | 株式会社タナベコンサルティング |
---|---|
本社所在地 | 東京本社 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉃鋼ビルディング9F 大阪本社 〒532-0003 大阪市淀川区宮原3-3-41 |
設立年月日 | 1957年10月16日 |
公式HP | https://www.tanabeconsulting.co.jp/finance/ |
株式会社tryX

株式会社tryXは、最適な意思決定と実現・実行を支援するコンサルティングファームです。
伴走型とアドバイザリー支援型の2つから状況に合ったスタイルを選ぶことができます。
株式会社tryXの強み
- マーケティング領域への強みで成功確率を上げる
- 伴走型の支援で泥臭い業務も自ら推進
- フレームワークを活用した安定感のある新規事業推進
新規事業における実績例
- 集客効率改善に向けたデジタルマーケティングの高度化
- 中長期デジタルマーケティング戦略策定支援プロジェクト
会社名 | 株式会社tryX |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F |
設立年月日 | 2019年1月23日 |
公式HP | https://tryx-co.ltd/ |
株式会社電通コンサルティング

株式会社電通コンサルティングは、持続的な成長を共創するグロース特化型のコンサルティングファームです。
事業を担う組織・人材を一気通貫で設計し、立ち上げから伴走までを支援しています。
株式会社電通コンサルティングの強み
- 企業にとっての真のグロースを支援
- 探索・構想・計画・実行まで一気通貫で支援
- 成長支援×事業・機能領域に特化
新規事業における実績例
- 生成AIを活用した新規事業の構想策定支援
- 地域共創プラットフォーム事業構想策定
- 事業立ち上げ
会社名 | 株式会社電通コンサルティング |
---|---|
本社所在地 | 〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1 |
設立年月日 | 2006年10月 |
公式HP | https://www.dentsuconsulting.com/ |
アスタミューゼ株式会社

アスタミューゼ株式会社は、「やりがい」と「社会を発展させる機会」を提供するコンサルティングファームです。
データ・アルゴリズムとアナリストの知見を活用し、持続的な企業価値向上につながるイノベーションを支援しています。
アスタミューゼ株式会社の強み
- 企業が有する無形資産の可視化
- 事業環境の未来推計に活用できるデータ・スコアの提供
対応業界
食品、化学、商社、小売、自動車
新規事業における実績例
- HV/EVに対応したモジュールの開発に伴うR&D体制の構築(自動車)
- ベンチャー企業の誘致を目的としたオープンイノベーションの仕組み構築(自治体、不動産)
会社名 | アスタミューゼ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-2-1 KANDA SQUARE 11F We Work |
設立年月日 | 2005年9月2日 |
公式HP | https://www.astamuse.co.jp/ |
イグニション・ポイント株式会社

イグニション・ポイント株式会社は、自ら事業創出・共創を行うイノベーションファームです。
企業の成長に繋がる業界横断の市場参入検討や戦略策定から構築、成長までを包括的に支援しています。
イグニション・ポイント株式会社の強み
- 独自のフレームワークに基づいた柔軟な支援体制
- 事業創出に関する知識とノウハウを活用
- システムや制度・仕組みづくりも包括的に支援
新規事業における実績例
- エコシステム型新規ビジネス構想・立上・実行支援(自治体)
- HR領域におけるメタバース活用検討(メディア)
会社名 | イグニション・ポイント株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目32-12 渋谷プロパティータワー8F |
設立年月日 | 2014年6月4日 |
公式HP | https://www.ignitionpoint-inc.com/ |
新規事業コンサルへ依頼する際の費用相場
新規事業コンサルの費用は、依頼する内容や範囲によって大きく異なります。
費用に影響する具体的な要素は以下の通りです。
- 支援してもらう内容
- 支援を依頼する期間
- プロジェクトの規模
具体的な数値を出すのは難しいですが、月額数十万円~数千万円程度と把握しておきましょう。
また、個人コンサルタントや小規模フォームの単発支援(スポット支援)なら、10万円前後から依頼できる可能性もあります。
企業のフェーズや予算に応じて、支援範囲と金額のバランスを検討しましょう。
コンサル選びでよくある失敗例と回避策
新規事業コンサルの選定を誤ると大きな損失につながることもあります。
ありがちな失敗例は以下の通りです。
- 名前や知名度だけで選び、実際のフェーズに合っていなかった
- 提案内容は優れていたが、社内実行支援が全くなかった
- 専門領域が異なり、業界特有の知見が不足していた
- 支援範囲の認識違いで追加費用が発生した
こうした失敗を避けるために、以下のポイントを確認しておきましょう。
支援範囲や規模を確認する
契約前に「どこからどこまでを支援してくれるのか」「どの程度の頻度・密度で関与するのか」を明確にしましょう。
戦略だけなのか、実行も含まれるのかでは期待値が大きく変わります。
具体的には、以下のような内容を確認しておくと安心です。
- 戦略立案のみか?実行フェーズも含むか?
- プロジェクトに常駐・定例ミーティングはあるか?頻度は?
- 社内メンバー教育やワークショップも実施するか?
- どのような成果物(資料・計画書など)をいつまでに提供するのか?
これらは提案書に記載されているケースも多いですが、不明の際は面談の際に質問しましょう。
実績や実例を確認する
自社と似た業種・規模での支援実績があるかを確認すると、成果の再現性を見極めやすくなります。
実績を確認する際に見るべきポイントは以下の通りです。
- 業種・ビジネスモデルの類似性
- 会社規模・フェーズの類似性
- どんな成果が出たのか
これらは、公式HPの「導入事例」や「インタビュー」ページから確認できます。
登場人物の肩書きや課題設定に注目するのがおすすめです。
不安な場合は、どのくらいの期間で何を実現したのか面談で質問するのも良いでしょう。
複数社を比較した上で決める
少なくとも2〜3社は比較し、費用・支援体制・進行方法などを相対的に評価しましょう。
同じ提案でも、進め方や関わり方が違えば成果に大きく影響します。
初回面談で見るべきポイントは以下の通りです。
- 話し方や資料の「具体性」と「分かりやすさ」
- 自社のビジネスを短時間で正しく理解できているか
- 一方的に話すのではなく、こちらの状況に合わせて柔軟に応じてくれるか
提案内容をあえて同じ条件で出してもらうと比較しやすいです。
もし、断りを入れる際は「今回は社内方針とのタイミングが合わなかった」など丁寧な対応を意識しましょう。
新規事業を成功に導くためにコンサルの力を上手く活用しましょう
新規事業は不確実性が高く、社内だけで完結させるのは困難なケースが多いです。
だからこそ、新規事業コンサルの知見・実行力・客観的視点を上手く取り入れましょう。
「戦略を立てたが進まない」「社内に経験者がいない」という時こそ、適切なパートナー選びと信頼関係の構築が鍵を握ります。
自社のフェーズや課題に合ったコンサル会社と出会い、成果につながるプロジェクト推進を実現しましょう。