大手コンサル会社一覧!主要ファームの特徴を徹底解説【2025最新】

大手コンサル会社一覧!主要ファームの特徴を徹底解説【2025最新】

「より大きなプロジェクトで力を試したい」「キャリアと収入の両方を一段階引き上げたい」

上記のように考える方にとって、大手コンサルファームは魅力的な選択肢です。

しかし、数多くのファームが存在する中で、企業ごとの違いや自分との相性を見極めるのは簡単ではありません。

そこで本記事では、2025年時点での主要な大手コンサルティングファームをご紹介します。

各社の特徴や分類をわかりやすく整理し、日系・外資系の違いなど、転職判断に役立つ情報をまとめました。

これからのキャリアにおいて、どの会社でどんな経験を積むべきかを考える際にぜひご活用ください。

目次

大手コンサルティングファーム一覧表【24社】

以下では、主要な大手コンサルティングファーム24社を一覧表でまとめました。

スクロールできます
分類コンサルティングファーム
コンサルBIG4デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
PwCコンサルティング合同会社
KPMGコンサルティング株式会社
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
総合系アクセンチュア株式会社
アビームコンサルティング株式会社
株式会社ベイカレント
株式会社クニエ
株式会社日立コンサルティング
戦略系マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン
ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(BCG)
株式会社ドリームインキュベータ
ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
A.T. カーニー株式会社
IT系キャップジェミニ・ジャパン
ガートナージャパン株式会社
フューチャーアーキテクト株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
シンクタンク系株式会社 野村総合研究所
株式会社 三菱総合研究所
株式会社 NTTデータ経営研究所
株式会社 日本総合研究所
株式会社 大和総研

※各社の平均年収はopenworkを参照しています

各社の分類や特徴を理解することで、自分に合った方向性を見つける手がかりになります。

「すでに気になる企業がある」「特定の分野に強いファームを探したい」という方は、一覧表のリンクから各社の詳細へジャンプしてご覧ください。

日系・外資系の大手コンサルの違い

大手コンサルティングファームには、大きく分けて日系と外資系が存在し、それぞれに企業文化や業務スタイルの特徴があります。

転職先として検討する際は、自身の価値観やキャリア志向との相性を確認することが重要です。

日系と外資系の主な違いは以下の通りです。

スクロールできます
比較項目日系コンサルファーム外資系コンサルファーム
組織文化集団志向・長期育成型が多い成果主義・個人裁量が大きい
キャリアパス年功序列傾向が一部残る実力・成果による昇進が明確
業務スタイルプロジェクト期間が比較的長めタイトなスケジュール・高密度の業務
グローバル性国内案件中心、最近は海外進出増加中海外案件・外国籍メンバーとの協働が多い
働き方安定性を重視した働き方も可能労働時間が長くなりがちだが報酬も高い傾向
採用傾向中途採用も比較的多様化高い専門性と英語力が求められやすい

日系・外資系のどちらを選ぶかによって、転職後の働き方や成長環境は大きく変わります

報酬やブランドだけでなく、業務スタイルや価値観の面でも慎重に見極めることが後悔のない選択につながるでしょう。

【関連記事】
日系コンサルティングファームの企業一覧!外資との違いや年収相場も解説

コンサルBIG4(4大コンサル)一覧

コンサルBIG4」とは、世界中で圧倒的な規模と影響力を持つ以下のコンサルティングファームを指します。

いずれも会計系ファームを母体に持ち、日本においてもグローバルネットワークを活かした大規模なコンサルティングを展開しています。

以下のように幅広い領域をカバーしており、業種・業界を問わない多様なプロジェクトを手がける点が特徴です。

  • 戦略立案
  • 業務改善
  • IT導入
  • サステナビリティ対応
  • グローバル展開支援

若手のうちから大規模案件に関わる機会も多く、「経験の幅を広げたい」「体系的にキャリアを積みたい」という志向を持つ転職希望者にとって有力な選択肢です。

コンサルBIG4への転職を検討する方は以下の記事もご覧ください。
コンサルBig4とは?各会社の特徴や選考情報をBig4出身コンサルタントが徹底解説
BIG4コンサルの転職難易度は高い?選考STEPや内定を獲得する対策を解説

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
分類外資系
プロジェクト領域・経営戦略
・業務改革
・テクノロジー導入
・M&A
・サステナビリティ
平均年収952万円

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、官公庁や金融機関をはじめ、国内大手企業の業務改革・DX・グローバル展開を支援しています。

業界ごとの専門性が高く、プロジェクト数・人員ともにBIG4内でも最大級です。

育成環境も整っており、若手のうちから責任ある役割を任される傾向があります。

会社名デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
本社所在地〒100-8361
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
設立1993年4月
従業員数4,890名
公式HPhttps://www.deloitte.com/jp/ja.html

PwCコンサルティング合同会社

PwCコンサルティング合同会社
分類外資系
プロジェクト領域・ESG・サステナビリティ
・業務改善
・IT導入
・グローバル展開支援
平均年収988万円

PwCコンサルティング合同会社は、M&A・リスクマネジメント・サイバーセキュリティ・ESG領域などで豊富な実績を持つグローバルファームです。

組織としての横断連携も強く、クライアント課題に対して幅広く対応できる体制が構築されています。

戦略と実行の間をつなぐ立ち位置にあり、現場実装までを担うことが多いのが特徴です。

会社名PwCコンサルティング合同会社
本社所在地〒100-0004
東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー
設立1983年1月
従業員数4,500名
公式HPhttps://www.pwc.com/jp/ja

KPMGコンサルティング株式会社

KPMGコンサルティング株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・IT戦略
・デジタル変革
・GRC
・内部統制
・サイバーセキュリティ
平均年収900万円

KPMGコンサルティング株式会社は、監査法人出身のバックグラウンドを持ち、リスク管理やガバナンス支援を強みとしています。

製造・金融・官公庁など安定性の高い業界を中心に、IT導入や業務改革を推進。

大手顧客との長期的な関係性構築に長けており、信頼を重視したプロジェクト遂行が特徴です。

会社名KPMGコンサルティング株式会社
本社所在地〒100-0004
千代田区大手町1丁目9番7号 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー
設立2014年7月
従業員数2,116名
公式HPhttps://kpmg.com/jp/ja/home/about/kc.html

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・ビジネストランスフォーメーション
・人事制度設計
・気候変動対応
平均年収908万円

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社は、戦略領域に注力しているコンサルティングファームです。

企業の成長戦略立案や組織変革、人材開発支援に強みを持ちます。

近年ではESG・脱炭素・人的資本経営といった新興テーマにも力を入れており、変革期の経営支援において存在感を高めています。

会社名EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
本社所在地〒100-0006
東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー
設立2020年10月
従業員数4,075名
公式HPhttps://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting

【総合系】コンサルティングファーム一覧

総合系コンサルティングファームは、特定の分野や業界にとらわれず、戦略・業務・IT・人事・デジタル・サステナビリティなど多様な課題に対応するのが特徴です。

クライアントの経営全体に関わる提案や変革支援を行うため、より広範なスキルと知見が求められます。

「プロジェクトの幅を広げたい」「より汎用的なコンサルスキルを高めたい」と考える方にとって、総合系ファームは魅力的なキャリア選択肢となるでしょう。

アクセンチュア株式会社

アクセンチュア株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・戦略
・業務
・IT
・AI
・クラウド
・サステナビリティ
平均年収869万円

アクセンチュア株式会社は、世界120カ国以上でサービスを展開するグローバルファームで、日本国内でも5つのカンパニー体制を通じて幅広い業務領域をカバーしています。

デジタル技術を活用した経営変革支援においては業界内での実績を誇り、近年ではAI・クラウド・データ活用に関する支援が急増しています。

スピード感あるカルチャーと個人の裁量の大きさが特徴で、早期に大規模案件に携わる機会も豊富です。

会社名アクセンチュア株式会社
本社所在地〒107-8672
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR(受付: 8階)
設立1995年12月
従業員数約27,000名
公式HPhttps://www.accenture.com/jp-ja

アビームコンサルティング株式会社

アビームコンサルティング株式会社
分類日系
プロジェクト領域・業務改革
・IT導入
・ERP
・グローバル展開支援
平均年収821万円

アビームコンサルティング株式会社は、NECグループの一員であることを活かし、アジアを中心としたグローバルネットワークと実行力を武器にしたプロジェクト支援に定評があります。

SAP導入支援の分野では国内トップクラスの実績を持ち、業務改革やERP導入などが強みです。

日系企業らしい安定した組織運営や育成体制も魅力で、若手にも段階的に成長の機会が与えられ、コンサル未経験からのキャリア形成にも柔軟に対応しています。

会社名アビームコンサルティング株式会社
本社所在地〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー
設立1981年4月
従業員数8,816名
公式HPhttps://www.abeam.com/jp/ja/

株式会社ベイカレント

株式会社 ベイカレント
分類日系
プロジェクト領域・経営戦略
・業務改善
・IT
・デジタル
・サステナビリティ
平均年収912万円

株式会社ベイカレントは、日本発の独立系コンサルティングファームです。

多業界・多テーマに対応した組織構成により、幅広い経験を積むことが可能です。

一方で、成果主義が色濃く反映されており、パフォーマンスに対する評価が昇進・報酬に直結する厳しさもあるため、ハイレベルな環境で成長したい方に適しています。

会社名株式会社ベイカレント
本社所在地〒106-0041
東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー
設立2014年4月
従業員数5,904名
公式HPhttps://www.baycurrent.co.jp/

株式会社クニエ

株式会社 クニエ
分類日系
プロジェクト領域・業務改革
・SCM
・CRM
・PMO
・DX支援
平均年収1148万円

株式会社クニエは、NTTデータグループに属する日系コンサルティングファームです。

業務改革・サプライチェーン・営業改革(CRM)・PMOなどの領域に強みを持ちます。

特に、現場密着型の業務支援に長けており、クライアントと伴走しながらのプロジェクト運営が特徴です。

働き方に柔軟性があるため、ライフバランスを重視したい方にも適しています。

会社名株式会社クニエ
本社所在地〒100-8101
東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイスイーストタワー11F
設立2009年7月
従業員数1,200名
公式HPhttps://www.qunie.com/

株式会社日立コンサルティング

株式会社 日立コンサルティング
分類日系
プロジェクト領域・製造業改革
・サプライチェーン
・スマートシティ
・DX支援
平均年収935万円

株式会社日立コンサルティングは、製造業や社会インフラ領域における課題解決に強みを持つ総合系ファームです。

製造プロセスの改革・スマートシティ構想・サステナビリティ推進など、社会課題と密接に関わるプロジェクトが多いのが特徴です。

日系大手らしい安定した組織文化のもと、堅実にキャリアを積みたい方に向いています。

会社名株式会社日立コンサルティング
本社所在地〒102-0083
東京都千代田区麹町2-4-1 麹町大通りビル(受付:11F)
設立2002年7月
従業員数541名
公式HPhttps://www.hitachiconsulting.co.jp/

【戦略系】コンサルティングファーム一覧

戦略系コンサルティングファームは、企業の経営トップ層を対象に、事業戦略・組織戦略・新規事業・グローバル展開などの意思決定を支援することを専門としています。

難易度の高い論点に取り組むため、高度な分析力・仮説構築力・経営視点が求められ、少数精鋭のプロジェクト体制が基本です。

年収やブランド価値の向上に加えて、トップレベルの経営課題に関わる機会を得たいというキャリア志向に合致します。

マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン

マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン
分類外資系
プロジェクト領域・企業変革
・新規事業戦略
・M&A
・官民連携
・社会課題対応
平均年収1310万円

マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパンは、世界中のグローバル企業や政府機関を支援するトップ戦略ファームで、日本においても多くの上場企業や官公庁と深い関係を築いています。

仮説検証型のアプローチと卓越した問題解決能力を軸に経営変革を主導。

育成環境は厳しくも充実しており、卒業後にCxOや起業家となる人材も多いのが特徴です。

会社名マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン
本社所在地〒106-0032
東京都港区六本木1-9-10 アークヒルズ仙石山 森タワー
設立1926年
従業員数グローバル:約30,000名
日本:約600名
公式HPhttps://www.mckinsey.com/

ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(BCG)

ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(BCG)
分類外資系
プロジェクト領域・成長戦略
・新規事業開発
・DX
・ESG
・官民連携
平均年収1542万円

ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(BCG)は、世界50カ国以上で展開するグローバル戦略ファームです。

論理的思考力と定量分析力に基づいた高品質な提案に定評があり、近年は社会的インパクトのあるプロジェクトにも注力しています。

人材育成を重視し、チームとして成果を追求する文化が特徴的です。

会社名ボストン・コンサルティング・グループ合同会社(BCG)
本社所在地103-0022
東京都中央区日本橋室町3-2-1 日本橋室町三井タワー25階
設立1963年
従業員数グローバル:約30,000名
日本:約1,200名
公式HPhttps://www.bcg.com/ja-jp/

株式会社ドリームインキュベータ

株式会社ドリームインキュベータ
分類日系
プロジェクト領域・成長戦略
・事業開発
・政策立案支援
・産官連携
平均年収1065万円

株式会社ドリームインキュベータは、経営コンサルティングとベンチャー投資を組み合わせた事業モデルを持つ、日本発の戦略系ファームです。

新規事業支援や産業構造改革など、社会的意義の高いテーマにも多く取り組んでおり、民間企業にとどまらず政府機関との連携実績も豊富。

主体性が重視され、早期に経営視点を求められる環境です。

会社名株式会社ドリームインキュベータ
本社所在地〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング4F・6F(受付:6F)
設立2000年6月
従業員数214名(連結職員数)
公式HPhttps://www.dreamincubator.co.jp/

ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン

ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
分類日系
プロジェクト領域・成長戦略
・オペレーション改革
・M&A
・PE支援
平均年収1305万円

ベイン・アンド・カンパニー・ジャパンは、成果創出に直結する実行力を強みとした戦略系ファームです。

特に、プライベートエクイティ(PE)ファンド支援や消費財業界で高い存在感を発揮しています。

社員間の協調性を重視しており、上下関係の少ないフラットな組織文化が魅力です。

成果主義でありながら、人材育成や長期的キャリア支援も重視されています。

会社名ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン
本社所在地〒 107-6237
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー37階
設立1982年
従業員数非公開
公式HPhttps://www.bain.com/ja/

A.T. カーニー株式会社

A.T. カーニー株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・オペレーション戦略
・サプライチェーン
・調達改革
平均年収1371万円

A.T. カーニー株式会社は、戦略とオペレーションに強みを持つグローバルコンサルティングファームです。

特に、製造業や流通業のサプライチェーン改革に高い専門性を発揮しています。

現場密着型の支援スタイルを採用しており、クライアントと並走する形での変革実現を重視。

落ち着いた社風で、長期的に腰を据えて戦略コンサルに取り組みたい方に向いています。

会社名A.T. カーニー株式会社
本社所在地〒107-6223
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー23階
設立1926年
従業員数約270名
公式HPhttps://www.jp.kearney.com/

【IT系】コンサルティングファーム一覧

IT系コンサルティングファームは、企業のIT戦略立案・システム導入・業務のデジタル化・クラウドやAI活用・ITガバナンス強化など、テクノロジーを軸とした課題解決を担います。

ビジネスとITの橋渡し役として、業務理解と技術知識の双方が求められる分野です。

テクノロジーの変化が速い現代において、ITコンサルタントのニーズは高まり続けており、技術志向と論理的思考を掛け合わせたキャリアを志す人方にとって有力な選択肢となっています。

キャップジェミニ・ジャパン

キャップジェミニ・ジャパン
分類外資系
プロジェクト領域・IT変革
・SAP導入
・クラウド化
・金融・製造・流通向けソリューション
平均年収818万円

キャップジェミニ・ジャパンは、フランス発のグローバルITコンサルティング企業です。

世界50カ国以上に拠点を持ち、特にヨーロッパ・アジアでの大規模プロジェクトに強みを持ちます。

日本法人は規模は限定的ながら、グローバル案件や外資系企業との協業が中心のため、英語力や国際感覚が求められます。

会社名キャップジェミニ・ジャパン
本社所在地〒105-6322
東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー 22階
設立2013年2月
従業員数2,700名
公式HPhttps://www.capgemini.com/jp-jp

ガートナージャパン株式会社

ガートナージャパン株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・ITガバナンス
・テクノロジー投資戦略
・調達・ベンダー選定支援
平均年収1345万円

ガートナージャパン株式会社は、世界最大規模のIT調査会社であり、経営層やCIOに向けた戦略助言を行うリサーチ&アドバイザリーファームです。

自社で手掛ける実行支援は行わず、あくまで中立的立場から助言を提供するのが特徴。

実装を行うSIerやベンダーと独立しているため、意思決定支援において高い信頼性を持ちます。

会社名ガートナージャパン株式会社
本社所在地〒105-6205
東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズMORIタワー 5階
設立1995年7月
従業員数21,000名
公式HPhttps://www.gartner.co.jp/ja

フューチャーアーキテクト株式会社

フューチャーアーキテクト株式会社
分類日系
プロジェクト領域・IT戦略
・業務分析
・システム刷新
・先端技術の実装
平均年収667万円

フューチャーアーキテクト株式会社は、日本発のITコンサルティングファームで、業務改革とIT構築を一体で支援するアプローチが特徴です。

エンジニアとコンサルタントの役割を兼ねる人材が多く、ソースコードレベルまで関わる技術志向の強い案件も豊富。

特に流通・金融業界の基幹システム刷新などで定評があります。

会社名フューチャーアーキテクト株式会社
本社所在地〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
設立1989年11月
従業員数2,948名(連結職員数)
公式HPhttps://www.future.co.jp/architect/

日本アイ・ビー・エム株式会社

日本アイ・ビー・エム株式会社
分類日系
プロジェクト領域・IT構想策定
・業務DX
・Watsonなど先端技術導入
平均年収914万円

日本アイ・ビー・エム株式会社は、世界的テクノロジーカンパニーIBMの日本法人です。

クラウド・AI・セキュリティなどの先端技術を用いたトータルソリューションを提供しています。

ITインフラから戦略支援までを一貫して行う体制があり、特に大企業のトランスフォーメーション支援において存在感を発揮しています。

会社名日本アイ・ビー・エム株式会社
本社所在地〒105-5531
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
設立1937年6月
従業員数非公開
公式HPhttps://www.ibm.com/jp-ja

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
分類外資系
プロジェクト領域・アプリケーション開発
・ITアウトソーシング
・大規模運用保守
平均年収646万円

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社(TCS Japan)は、インド最大のITサービス企業TCSの日本法人であり、日立グループとの合弁を経て拡大しました。

コンサルティングサービスとしては、業務プロセスの標準化支援・DX戦略の策定・大規模IT構想立案などの上流工程に対応。

コスト競争力の高い開発体制と厳格な品質管理プロセスにより、提案から実行・保守まで一貫して提供できる点が強みです。

会社名日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
本社所在地〒106-0041
東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー10階
設立2014年7月
従業員数約4,000名
公式HPhttps://www.tcs.com/jp-ja

【シンクタンク系】コンサルティングファーム一覧

シンクタンク系コンサルティングファームは、政府・官公庁や大手企業向けの専門機関です。

経済・産業・社会政策などの調査・分析から、戦略立案・制度設計・政策提言までを担います。

研究機関としての側面を持ちつつ、近年はコンサルティング部門の強化を進め、民間企業のデジタル戦略・新規事業支援にも注力しています。

高度な定量分析力と公共政策への理解を強みに、マクロ・ミクロ両面から社会的課題に取り組みたい方に向いている領域です。

株式会社 野村総合研究所

株式会社 野村総合研究所
分類日系
プロジェクト領域・政策提言
・IT戦略
・業務改革
・金融業界支援
平均年収987万円

株式会社 野村総合研究所は、野村證券を母体に持つ日本最大級のシンクタンクであり、戦略立案からIT実装まで一貫して支援するのが特徴です。

コンサルティングとSI事業を両輪とし、金融・流通・官公庁などに強い存在感を発揮。問題解決能力とIT実装力を併せ持つ人材の育成にも注力しています。

大規模案件やITを活用した経営変革に関心がある方に適した環境です。

会社名株式会社 野村総合研究所
本社所在地〒100-0004
東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
設立1965年4月
従業員数7,645名
公式HPhttps://www.nri.com/jp/index.html

株式会社 三菱総合研究所

株式会社 三菱総合研究所
分類日系
プロジェクト領域・エネルギー
・医療・介護
・防災
・少子高齢化
平均年収887万円

株式会社 三菱総合研究所は、政策系・理系分野のリーディングシンクタンクであり、環境エネルギー・医療制度・AI活用など多様な分野での調査・提言に携わります。

政府系プロジェクトの比率が高く、社会的意義のあるテーマに長期的に関与できるのが魅力です。

特にリサーチ志向や社会的課題への関心が高い方にフィットします。

会社名株式会社 三菱総合研究所
本社所在地〒100-8141
東京都千代田区永田町2-10-3
設立1970年5月
従業員数4,573名(連結職員数)
公式HPhttps://www.mri.co.jp/

株式会社 NTTデータ経営研究所

株式会社 NTTデータ経営研究所
分類日系
プロジェクト領域・行政DX
・都市政策
・医療・教育
・地方創生
平均年収861万円

株式会社 NTTデータ経営研究所は、NTTデータグループのシンクタンクです。

政策・制度設計や経営戦略に加え、ITを活用した社会課題解決に特化しています。

国・地方自治体・公益法人との協働実績も豊富で、特にデジタル政策分野においては高い専門性を誇ります。

ITバックグラウンドを活かした公共領域の仕事に関心がある方に有力な選択肢です。

会社名株式会社 NTTデータ経営研究所
本社所在地〒102-0093
東京都千代田区平河町2-7-9 JA 共済ビル9階・10階
設立1991年4月
従業員数409名
公式HPhttps://www.nttdata-strategy.com/

株式会社 日本総合研究所

株式会社 日本総合研究所
分類日系
プロジェクト領域・経済調査
・産業政策
・IT戦略
・地域振興
平均年収724万円

株式会社 日本総合研究所は、三井住友フィナンシャルグループのシンクタンクとして、官民両分野における調査・コンサルティングを展開しています。

経済リサーチに基づく高精度な提言や、IT戦略・スマートシティ支援など実行支援まで担う体制が強みです。

安定性と専門性を両立したい志向にマッチしやすい環境といえます。

会社名株式会社 日本総合研究所
本社所在地〒141-0022
東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
設立1969年2月
従業員数3,786名
公式HPhttps://www.jri.co.jp/

株式会社 大和総研

株式会社 大和総研
分類日系
プロジェクト領域・マクロ経済
・金融制度
・資産運用
・気候変動リスク分析
平均年収729万円

株式会社 大和総研は、大和証券グループの中核シンクタンクであり、経済・金融政策のリサーチとそれに基づく助言に強みを持ちます。

ESG投資やサステナビリティ経営など、新興分野の分析にも注力しており、専門家としてのキャリアを深めたい方におすすめです。

証券・金融に関心があり、政策と実務を架橋したい方に適した職場といえるでしょう。

会社名株式会社 大和総研
本社所在地〒135-0041
東京都江東区冬木15-6
設立1989年8月
従業員数非公開
公式HPhttps://www.dir.co.jp/

大手コンサルコンサルティングファームの平均年収

大手コンサルティングファームの年収は、ファームのタイプや職位によって大きく異なります。

個人差はありますが、以下では今回ご紹介したファームをもとに平均年収目安をまとめました。

ファームのタイプ年収目安
コンサルBIG4937万円
総合系937万円
戦略系1319万円
IT系878万円
シンクタンク系838万円

給与水準だけでなく、昇進スピード・報酬構成・ライフステージとのバランスも含めて、自分にとって納得できる待遇を見極めましょう。

【関連記事】
コンサルタントの役職一覧と仕事内容を紹介!キャリアアップの全体像を解説

大手コンサルを選ぶ判断基準と比較ポイント

大手コンサルティングファームへの転職を検討する際、企業規模や知名度だけで判断するのは不十分です。

ここでは以下2つの軸で各ファームの傾向を整理しました。

各ファームの特徴を理解し、自身の価値観やキャリアゴールと照らし合わせたうえで、納得のいく選択をしましょう。

年収・福利厚生・研修制度

年収の水準や福利厚生、昇進スピードはファームごとに大きく異なります

以下の表では、それぞれの違いを比較しました。

スクロールできます
ファームのタイプ年収傾向福利厚生昇給制度の特徴
コンサルBIG41000~1500万円各社で制度充実着実な昇進ルートあり
総合系600~1200万円住宅手当や資格支援など豊富階層ごとの研修が整備されている
戦略系1300~1800万円給与に反映実力主義
IT系600~1000万円技術支援・フレックス制度が充実プロジェクト型評価制度が一般的
シンクタンク系900~1300万円比較的手厚い長期視点の昇進制度

戦略系は報酬が高い代わりに成果主義の色が濃く、IT系は専門性を活かしたキャリア形成がしやすい傾向にあります。

総合系は安定性と育成バランスの取れた環境が整っており、シンクタンク系は福利厚生や安定志向が魅力です。

社風・働き方・人材育成方針

ファームのカルチャーや働き方・育成の考え方も、転職先を選ぶ上で無視できません。

以下の表では、社風と柔軟性、育成姿勢を軸に比較しています。

スクロールできます
ファームのタイプ社風・文化働き方・柔軟性
コンサルBIG4安定志向・調整型働き方改革が進行中
総合系現場志向・顧客密着型出社・対面重視の傾向もあり
戦略系個人主義・成果志向ハードワークだが裁量あり
IT系技術志向・グローバル色強め在宅・フルリモートを積極導入
シンクタンク系中立性・論理志向比較的残業少なめ

戦略系は個人の成果を重視する文化で、成長意欲の高い方に向いています。

総合系は現場に密着しつつ堅実な働き方を重視し、IT系は柔軟な働き方とスピーディーな技術習得環境が魅力です。

一方のシンクタンク系は安定志向で、社会課題に携わる意義を重視したい方に適しています。

大手のコンサル会社が向いている人の特徴

大手コンサルティングファームは、高年収やキャリアアップの機会が豊富な一方で、求められるスキルや適性も非常に高い業界です。

以下では、性格や価値観の観点から「向いている人」の特徴を整理します。

  • 論理的思考力が高い
  • 仮説思考ができる
  • 成長意欲が強い
  • プレッシャーに強い
  • 好奇心が強い
  • 負けず嫌い
  • コミュニケーション力が高い
  • 長時間労働に一定の許容がある

すべてを兼ね備えている必要はありませんが、複数が当てはまる方は大手コンサルにおいて活躍できる可能性が高いと言えます。

【関連記事】
コンサルタントに向いている人はどんな人?必要なスキルや具体的な仕事内容なども紹介

大手のコンサル会社に向いていない人の特徴

一方で、以下のような傾向が強い方はストレスを感じやすく、ミスマッチにつながる可能性があります。

  • 安定志向が強い
  • 自己主張が苦手
  • ルーティン業務を好む
  • プレッシャーに弱い
  • ワークライフバランスを最優先したい
  • 深い専門性よりも幅広く浅く関わりたい

向いていない特徴に当てはまる場合でも、キャリア形成の中でマインドセットを変えることで克服可能な要素もあります。

あくまで参考にし、自身の適性や志向と照らし合わせることが大切です。

大手コンサルティング会社への就職に関してよくある質問

転職や新卒での就職を目指す際、大手コンサルファームに関する疑問や不安を持つ方は少なくありません。

ここでは特に頻出する質問を取り上げ、実態に即して丁寧に解説します。

大手の会社に入るのに必要な資格はある?

以下のような資格やスキルがあると有利になる傾向があります。

  • MBA(経営学修士)
  • 公認会計士・USCPA
  • 中小企業診断士
  • TOEIC・TOEFL等の英語スコア

ただし、どの資格も「必須条件」ではありません

実際の選考では、論理的思考力・問題解決力・コミュニケーション能力や、「なぜコンサルをやりたいのか」という動機の一貫性が重視されます。

【関連記事】
コンサルタントになりたい人向けにおすすめの資格とは?転職やキャリアアップに有利になる資格も紹介
コンサルタントに英語力は必要?キャリアを広げる可能性や身につける方法も解説

大手コンサルタントの1日の働き方は?

コンサルタントの働き方はプロジェクトのフェーズやファームによっても異なりますが、一般的な例は以下の通りです。

例:戦略系ファームの平日スケジュール

09:00
〜10:00
チーム内ミーティング・タスク整理
10:00
〜12:00
資料作成・市場分析・クライアントへの提案準備
12:00
〜13:00
ランチ(移動や情報交換も兼ねる)
13:00
〜15:00
クライアントミーティングまたはワークショップ
15:00
〜19:00
フィードバック反映・アウトプット作成・翌日の準備
19:00以降繁忙期は延長勤務、落ち着いた日は定時退社も可

全体として自己管理・アウトプット主義が徹底されている環境が多く、自律的に時間を使える一方で、納期に対する責任も重くなります。

最近ではリモートワークやフレックス制度を導入しているファームも増えており、働き方の選択肢は広がっています。

大手コンサル会社への転職は情報収集と自己理解から始めよう

コンサルティング業界は華やかなイメージが先行しがちですが、自分に合うファームを見つけ、適切なタイミングで転職を成功させるには冷静で綿密な準備が欠かせません

まずは「どのような業務に関わりたいのか」「どんな働き方を望むのか」といった自己理解を深めましょう。

各ファームの強み・社風・評価制度・年収水準といった情報を集め、自分の志向にフィットする企業を見極めることが重要です。

転職エージェントやOB・OG訪問、公式サイト・セミナーの活用など、情報収集の手段は多岐にわたります。

焦らず一歩ずつ正確な情報に基づいて行動することで、後悔のないキャリア選択につながるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Acrosstudio株式会社所属の現役コンサルタントがコンサル総研編集部として記事の執筆・編集を行う。これまでのコンサルでの実務経験を元に読者の皆様へコンサル業界のリアルを発信することを心がけている。

目次